Q1. 弁護士になろうと思ったきっかけを教えてください。
A1.大学3年になり自分の進路を考えた時に、何か人のためになる仕事がしたいと考えました。そんな時、自分は法学部に所属していて、周りで司法試験を目指して勉強している人がいました。本やテレビなどから弁護士という職業は人権擁護など人のためになる仕事をするというイメージがあり、そこから弁護士を目指し始めました。
2012年4月8日日曜日
弁護士列伝 - 学生が直撃インタビュー! | 弁護士ドットコム:<渋谷共同法律事務所 森孝博先生>
Q2.受験時代に苦労した話や、勉強をする中で工夫したことがあれば教えてください。
A2.まず反省として、自分の場合は周りよりもやや遅れて勉強を始めたことの気恥ずかしさがあり、受験中は一人で勉強をすることが多かったのですが、修習生になり、周りの修習生と法律の話などをしていると、その中から気付かされることが多々ありました。そのことを通じて、受験時代から信頼できる仲間を見つけ、切磋琢磨しながら勉強をすればよかったのではと思いました。試験対策としては、日ごろから問題を解いたりする際には本番同様に時間を区切って行ったり、あえてうるさい環境で勉強をしたりと、本番でのストレスに適応できるような訓練をしていました。
赤ちゃんビーバーは覆われている
Q3.弁護士のお仕事の中で嬉しかったことは何ですか。
A3.様々なトラブルで困っている人たちの力になれるということです。仕事をしていく中で上手くいかないことももちろんありますが、依頼者の不安を取り除き、これから頑張っていくとおっしゃっていただけると非常に嬉しいです。そのように自分の努力が感謝となって返ってくる点はやりがいのある仕事だと思います。
Q4.弁護士になって一番大変だと感じることは何ですか。
A4.仕事の一つ一つが依頼者の人生を左右する重大な決断になりうるので、とても緊張感があります。また、被害が重大な事件などの場合、私も被害者の方々と同じ気持ちになって事件に向き合おうと心がけていますが、一方で私は健康で、そのような中で被害者の方々の思いをきちんと受け止められているのか自問自答しながら取り組んでいます。
あとは、弁護士の仕事は基本的に期限以外は自由なことが多いので、自分でしっかりと調節していかないと、仕事と休みが曖昧になってしまいます。そのかねあいも大変なことの一つだと感じます。
ネルソン·マーティン葬儀レッドウッドが低下
Q5. 実務修習時代の経験や思い出について教えてください。
A5.修習時代には、裁判所や検察庁でいろいろな仕事を見学し、裁判官や検察官だけでなく、書記官や事務官の方々からもさまざまなお話を聞きました。弁護士となった今では、修習生のときのように見聞きすることはできません。現在は修習の期間が短くなり、さらに二回試験も控えているため、勉強もたいへんかもしれませんが、修習生の時にしか経験できないことがあり、その経験は実務の中でも何らかの形で必ず活きてくると思うので、出来る限り時間を見つけて積極的にいったほうがよいと思います。
Q6.ご依頼者様に対して、特に気をつけていることはなんですか。
A6.ご相談・ご依頼の内容は千差万別で、その中には自分の知り得ない複雑な背景事情があることも多々あります。ですので、まずご依頼者のお話をよく聞くようにしています。そのようにご依頼者に対して謙虚な気持ちで向き合うことを大切にしています。
どのように我々は水をきれいにしない
Q7. 先生が今現在、特に関心のある分野は何ですか。
A7.特に関心を持って取り組んでいるのは公害問題です。経済活動の発展の一方で、それによる深刻な人権侵害を被っている方々がいて、得てしてそのような方々は社会的に弱い立場に置かれていることが多く、なんとか力になりたいという思いがあります。同時に、科学技術の発達によって、人工放射能やアスベストなど、長期間、広範囲にわたって社会を汚染し、将来の世代にも影響を与えるような事態が生ずるようになっています。それを自分の世代で解決し、少しでもくいとめることができればと思います。
Q8.ページを見ている方々に対してのメッセージをお願いします。
A8.弁護士は敷居が高いと言われますが、今は少しずつ弁護士事務所などもホームページを作ったりと市民の方々に近付いていると思います。ですのでそういった環境を通して弁護士をもっと身近に感じて相談していってほしいと思います。
Q9.ページを見ている法曹界を目指している方に向けてのメッセージをお願いします。
A9.私自身がそうでしたが、現在はロースクール、それに続く司法試験と目の前に様々な高いハードルがあり、それに四苦八苦と思います。しかし大学生に大学生にしかできない経験があると思いますし、ロー生にはロー生の、修習生には修習生にしかできない経験があります。そうしたその時しかできないことはぜひやっておいてください。勉強はもちろんですが、それらを通して他のことも学び、人生を楽しんでください。
<取材学生からのコメント>
森先生はとてもお若い先生で、そのことからより私たち学生の立場に立ったお話を聞かせていただけました。そのお話はこれから私自身の進む道のなかでぜひ参考にさせていただきたいと思います。また先生の扱われている公害の問題は、一つの事件を通して多くの方々の助けとなるのだと思います。その分責任があり、そういった事件を扱われている先生の思いを聞くことができ、とても感銘を受けました。
森先生、お忙しい中インタビューにご協力いただき本当にありがとうございました。
早稲田大学法学部2年 佐々木隼
0 件のコメント:
コメントを投稿